更新日:2024.12.17
島しょ魅力体験ツアー第三弾! スタート
島しょ魅力体験ツアー第三弾! スタート
2024年10月15日(火)〜10月17日(日)、島しょ魅力体験ツアー第三弾!「三宅島・雄山カルデラ火口縁周辺見学と大自然探訪」が開催されました。
本記事では、活火山である三宅島の壮大な自然とパワーを体感した2日間のツアーの様子をご紹介します。
~三宅島とは~
三宅島は東京から南へ約180kmの位置にあり、富士火山帯に含まれる活火山です。約20年周期で噴火を繰り返しており、2000年の雄山山頂噴火の影響で島全体の緑の約6割が消失しましたが、現在では世界的学術価値のある雄山カルデラの火口縁まで見学が可能になりました。
大型客船「橘丸」で一泊。三宅島へ向け出航!
ツアー参加者の皆さんが続々と竹芝客船ターミナルへ集合。
黄色のボディが特徴の大型客船「橘丸」に乗船し三宅島へ出発します。
船での一泊を経て、いよいよ明日、三宅島に上陸し大自然探訪がスタートです!
三宅島上陸!
早朝、まだ陽が登る前に三宅島の阿古港へ到着。一行は期間中宿泊する「ホテル海楽」へ。
ホテル海楽《朝食》
「ホテル海楽」は三宅島内最大の宿泊施設でホテル内にはレストランや釣具店など、観光の拠点として様々な観光客を迎えてくれます。
今回も三宅島のことが大好きながホテルスタッフがご丁寧に迎えてくださり、朝食でもてなしてくださいました!
貸切バスで島内観光へ
ホテルでの朝食を終え、一息ついた一行はいよいよ貸切バスで島内観光へ出発。
道中も現地ガイドの〇〇さんの詳しい解説で三宅島の壮大なルーツについて理解が深まりました★
メガネ岩
最初に訪れたのは、三宅島の東海岸に位置し、かつてメガネのように2つ並んだ大きな穴が特徴だった「メガネ岩」。大昔に噴出した大量の溶岩が海岸を形成し、その溶岩に長い年月をかけ、波がおおきな2つのあなを作ったそう。水平線と重なるほどに平らなメガネ岩を眺めながら、島の長い歴史を感じた一行は次のスポットへ。
火山体験遊歩道
昭和58年、大量の溶岩流によって阿古地区の一部が飲み込まれ、のちの2007年にその溶岩流の上にできたのがこの遊歩道。自然の脅威を間近で感じることができました。
椎取神社
一行は三宅島の南端に位置する歴史ある神社「椎取神社」へ。
かつてはこの地も、火山泥流で埋没した歴史があります。
鳥居も笠木だけを残し埋まってしまったそうですが、今では新しい鳥居も建設されています。
ひょうたん山
島の南端から北部へ移動した一行は、続いての目的地「ひょうたん山」に到着。
三宅島の北部に位置する標高317メートルの小さな山で、その名の通り、山の形がひょうたんに似ていることからこの名前が付けられました。一行は軽い登山を楽しみながら自然の美しさを堪能しました。
アカコッコ館
「アカコッコ館」に移動してきた一行。
館内には、アカコッコをはじめ、島に生息する多種多様な動植物に関する展示が並び、自然に関する知識を深めることができます。特に、島に生息する固有種や絶滅危惧種の保護活動について知ることができました。
七島展望台
三宅島の南端に位置する「七島展望台」では三宅島を取り囲む美しい海と、遠くに浮かぶ他の伊豆諸島の島々を一望できます。青い海と空が一体となった絶景が広がり、その景色はまさに圧巻です。展望台自体は広く、周囲の風景をゆっくりと楽しむことができました。
ホテル海楽へ
初日から盛り沢山の内容で様々なスポットを巡った一行は、ホテル海楽に帰ってきました。島での観光を楽しんだ後、ホテルに戻ってゆったりとした時間を過ごします。客室からは壮大な海の景色も楽しむことができました。
現地二日目スタート
島内観光2日目がスタート。
本日は、いよいよ三宅島のランドマークとも言える「雄山」へ登ります。
「火山防災学習」レクチャーを受けてガイドと出発
火山防災学習は、観光客にも火山活動について理解を深め、安全に過ごすための知識を提供するために非常に重要なもので、火山のしくみや噴火のリスクに対する適切な対応を学ぶことができた一行は、いよいよ出発です。
雄山火口縁周辺
雄山の火口は現在も活発に活動しており、その周辺を歩くことで、火山の成り立ちや自然の力を実感できます。火口縁周辺は、火山活動の生きた証を感じられる絶好のスポットでした。
雄山山頂
雄山山頂付近に到着した一行。活火山ならではの熱気を感じ、地熱の温かさや硫黄の匂いを感じながら、火山活動のダイナミズムを目の当たりにできました。
地球の内部からのエネルギーを感じることができるパワースポットでした。
日本料理「いけ吉」で昼食
「いけ吉」の最大の魅力は、何と言っても新鮮な海産物。三宅島周辺の海は豊かな漁場で、特に地元で獲れる魚や貝類は質が高く、鮮度も抜群です。
今ツアーでは、お寿司をいただき、海の幸を心ゆくまで堪能できました!
自然の力を感じた2日間
三宅島で過ごした時間が名残惜しい中、いよいよ帰路につく時がやってきました。
島でお世話になったホテルのスタッフとも別れを告げ、港へ向かいます。
東京着
充実した2日間と旅の疲れもあり、あっというまに竹芝港へ到着。
竹芝港に到着すると、都会の喧騒が戻ってきました。
事故もなく無事ツアーも終了し参加者の方々ともお別れします。
今回も最後は山ポーズで元気に解散しました。
終わりに
三宅島では、活火山である雄山に登ったり、火口湖や大路池を散策したりと、火山活動を感じることができる多くの体験をしました。噴気孔から立ち上る蒸気、時折感じる震動や火山の熱気。これらは、ただ美しいだけではない、島の生命力そのものを感じさせるものでした。三宅島の人々も、温かく迎え入れてくれた地元のスタッフやガイドさんたちも、忘れがたい思い出です。
初めての方はもちろん、一度訪れたことがある方も是非訪れてみてください★